FranMuan布製品プロジェクト

FranMuan In Xonphao

FranMuanはラオスの国の花フランジパニ+ムアン(楽しい)を合わせた造語です。日本のFranMuanは多くの方にラオスを知っていただくためのブランドとして、LaosのFranMuanは障がい作業所ソンパオのメンバーが自分たちで発展させていくSHOPとして存在しています。ソンパオメンバーと一緒に様々な製品の開発にチャレンジしています。

例えば・・・



 

レンテン族シリーズ

レンテン族のお母さん達が手織り、手染めした生地を使用。

障がい作業所でミシンがけし雑貨に仕立てています。

 


 

タイルー族シリーズ

 

 

タイルー族のお母さん達が織ってくれたダイナミックな織生地を使用。

ミシンチームのPAちゃんとスンタラーがラオスでミシン掛けをしてくれています。


レンテン族刺繍シリーズ

 

レンテン族のお母さん達が手織り、手染めした生地を使用。

障がい作業所でミシンがけし、トートバッグ、ポーチなどに仕立てています。

 



タイルー族の生地を使った沖縄限定シリーズ

タイルー族の生地を沖縄の高校生の子たちがデザインを考えてくれてポーチに仕上げました。

 



タリアン族シリーズ

 

 

2018年にダムの決壊事故の被害にあったアッタプー県のタリアン族のお母さん達が織った手織り生地を

ソンパオのミシンチームがブックカバーやティッシュボックスケースに仕上げています。

 



 

製品開発(世界の人びとのためのJICA基金)

民族女性、障がい女性の雇用を促進するPJ。

詳しくは こちら をご覧ください

 


 

洋服づくり(NGO海外援助活動助成(ゆうちょ財団)

3パターンのワンピースづくりを指導。

詳しくは こちら をご覧ください

 

 


民族女性の雇用支援

コロナ禍におけるモン族女性の雇用支援としてCOIと連携して製品オーダーを行いました。高い技術を持つ女性たちも、コロナ禍で就業で困難に直面しており、技術と雇用維持の一助になればと思います。